2013年4月29日月曜日

商標権と大きな政府か?小さな政府か?

 大きな政府か小さな政府かという議論がある。小さな政府を求めるのはリバタリアン。大きな政府を求めるのは、非常に強い概念は「社会主義」、やや強い概念は英国の「コレクティヴィズム」、弱い概念として米国の民主党などがある。大きな政府または小さな政府という考え方からみた商標権はどのようなものであろうか。
 先ず、小さな政府側の考えで言うと、レッセフェール。国家の束縛は最小限に留めて、全ての自由競争を促進する。商標権については、政府の保護する範囲を最小限にすることが要諦である。商標の出所の混同を起こさないこと、それだけをきちんと保護することであり、それ以上でも以下でもない。商標の品質保証機能や広告宣伝機能などまで政府がかまってやることは無い。商標の稀釈が起きるのを防ぐのを政府が積極的にする必要も無い。商標の自他識別機能だけを必要充分に保護すれば良い。
 一方、大きな政府側の考え方で言うと、先ず、企業というものは社会的存在であり、企業の社会的責任をしっかりと果たす必要がある。更に、商標秩序というものは販売者と購買者との信用の上に成り立つものであるから、商標は企業よりももっと公共性の高い社会的存在である。商標には商標権という権利もあるが、商標自体は企業自体よりも公共性が高いので、企業の社会的責任より更に重い社会的義務もついてまわることになる。
 この中間点のどこかでその国に応じてバランスさせるのが政策であり法である。もしも、商標の権利範囲を拡げて商標権を強化するが、商標権者の責任義務については強化もしないし罰則もないという政策をするなら、それは、大きな政府だとしても小さな政府だとしても誤っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿