巷では「実はスゴイ!大人のラジオ体操」という本とそのシリーズのDVDがベストセラーということだ。ラジオ体操は、子供の頃に教えられて嫌々格好だけ合わせて体を動かしていたが、ちゃんと真面目に正しくラジオ体操をすると数百の筋肉に刺激を与えて非常に体に良いバランスの取れた最高の運動である、とのことである。
しかし、この考え方は間違っている。そもそも、ラジオ体操に限らず殆どの体操は、ちゃんと真面目に正しく充分に筋肉を働かすと体に良いものである。(ほんの一部に「うさぎ跳び」などの例外があることはあるが僅か)。単純運動でも真面目にすれば効果が上がる例の最たるものは、最近流行の美木良介氏のロングブレスダイエットである。ただ単に深呼吸をしながら体の全ての筋肉に思い切り力を入れるだけの簡単な体操なのだが、ちゃんと真面目に正しく行うと体から汗が吹き出てくるような「実はスゴイ」運動となる。そして、現に脂肪燃焼しダイエット効果も有るとのことだ。単純な深呼吸体操でもこのようなものである。だから、先ず言えることは、「実はスゴイ!いろんな多くの体操!」ということである。ラジオ体操だけがスゴイのではない。どんな体操でもなまくらにやっていては効果は出ない。当たり前である。
次に、このような多くのスゴイ体操の中で、ラジオ体操が他の体操より「スゴくない」点を説明していく。
先ず第一にスゴくないのは、体操で動かす筋肉・関節が腕と肩とに異常に集中し過ぎている点である。他の筋肉や関節はかなり放ったらかしにされている。または、オマケで動かされている。腕の曲げ伸ばし振りの動作によるパートが異常に多く、全身体操としてのバランスに欠けているということである。これは、ラジオ体操第一もラジオ体操第二も同様である。そもそも、人間の運動の基本は「足腰」である。だから、全身体操も足腰の運動を中心に持ってこなければならない。しかしながら、ラジオ体操第一もラジオ体操第二も、足腰の運動をフィーチャーしたパートは殆ど無い。腕を振ったり曲げたり伸ばしたりの似たり寄ったりの動作パートが次々と繰り返される。
ラジオ体操と良く似た大衆的体操として、中国の気功がある。気功の中でも最も有名で一般的に広く行われている体操が「練功十八法」である。ラジオ体操と同じように体の各部の筋肉を伸ばしたり縮めたりする18個の運動パートで構成されている。この練功十八法の前半部は、ラジオ体操と良く似ている。動かす筋肉の部位や伸縮のさせ方に多くの共通点が有る。異なるのはリズムの速さであり、当然、ラジオ体操は早く、気功は遅い。しかし、この練功十八法の後半部には、ラジオ体操に無い下半身の筋肉の伸縮を取り入れた運動パートが次々と出てくる。即ち、気功の体操は、首の運動に始まり先ず前半は上半身の運動で体をほぐしていき、後半は脚を充分に曲げて下半身にストレスをかけて体全体の運動に高めていく、という素晴らしい発展的構成になっている。素晴らしいというのは、ラジオ体操に比べて素晴らしいということである。気功にはラジオ体操にあるようなジャンプ運動は無いので、100点満点ということではないかもしれない。いずれにせよ、気功は、きっちりと下半身の大きな筋肉を動かしていることは、素晴らしいことである。そして、それはラジオ体操には欠けている。
ラジオ体操のスゴくない点の第二は、筋肉を徐々にほぐしていくとか、運動を順にだんだん強度の強いものにしていくとかの、ステップアップの概念に乏しいことである。前述の練功十八法では、徐々にステップアップしていく構成になっていることを説明した。そういう構成がラジオ体操では殆ど考えられていない。例えば、ラジオ体操第一の二番目の運動パートは手を振りながら脚を曲げ伸ばしする手足の運動であるが、全く同じ運動パートが最後から二番目にも出てくる。初めから二番目のパートでは、巷のベストセラー著者の言うとおりに「ちゃんと真面目に正しく」行うと、脚が爪先立ちでスクワット状態になり脚にかなり大きな負担となる。体操のし始めにいきなり下肢に大きな負担を与えるのはプログラムの組立上好ましく無いだろう。逆に、ベストセラー著者の言う通りではなく、軽くほぐす程度の運動で良いのだ、と仮定すると、今度は、最後から二番目の同じ運動も、軽くほぐす程度の運動になり、最後の深呼吸運動と連続して冗長なものとなってしまう。テレビなどの指導の先生は、この最後から二番目の手足の運動を「軽く息を整えながら、、」と言って軽度の運動として指導しているが、もともとラジオ体操全体に下半身の運動が少なく、この運動に至るまでの運動パートでは強い運動パートといってもジャンプを数回する程度の大して重くない負荷であり、息は殆ど上がらないので、ここで息を整える必要はさらさら無い。総じて、ラジオ体操は、順番も深く考えずに、次は胸の筋肉、次は体側の筋肉、次は腹筋と背筋、などとのんべんだらりと次々に「作業箇所」を移していくだけのことが多く、全体を貫くグランドデザインが無いのである。
ラジオ体操のスゴくない点の第三は、リズムが一定のモノトーンでメリハリが無いということである。確かにピアノ伴奏のリズムの速さは、胸を反らす時には一瞬リズムが遅くなり、ジャンプのパートでは一瞬リズムが早くなっている。しかしながら、他の殆どのパートで同じようなリズムの速さで同じようなスピードの筋肉伸縮を繰り返させる。これでは、充分に各筋肉部位に応じた運動が出来ない。例えば前後屈はもっと倍程度にゆっくりとして筋肉を充分に伸ばさせる必要があるし、また例えば手を肩、上、肩、下にする運動は、リズムが遅すぎるのをカバーする為に運動者に「できるだけ素早くっ!」などと変な注文を付けリズムと連動しない不自然な動きを強いている。リズムを保ちたいばかりに充分な運動を犠牲にしているのである。
以上のようなラジオ体操の欠点は、近年のNHKの体操指導者の方々は先刻よくご存知であるように見受けられる。NHKテレビで毎日体操を放送しているが、その中ではラジオ体操に比して良く改良された体操が何年も前から行われている。近年に何回か新しい体操が次々と提示されているが、何れも、初めは末端から筋肉を徐々にほぐして行き、だんだんと強度の強い全身運動に誘導するというグランドデザインはしっかりしている。筋肉を個々の部品と捉えて順々に「片付けていく」という旧来の発想もなくなってトータルの筋肉の動きを取り入れている。リズムも緩急メリハリがついている。ただ、このNHKの体操の欠点は集団で体操をした時に「全員きっちり揃っている」という鮮やかさに欠けることである。
と、ここまで書いてきて、謎が解けたような気がする。なぜ、ラジオ体操第一、第二がダラダラと同じリズムでのんべんだらりとした同じ強度の腕と肩だけを中心にした偏った体操となったのか。なぜ、「スゴくない」体操となったのか。それは、集団体操として綺麗に揃って見えるように設計したからである。下半身を使う運動は、足の位置が大きく変わり集団のマス目が揃い難いのでダメ。全身の筋肉を総合的に使う動作は、個々人のタイミングを揃えるのが難しいのでダメ。リズムの速さが変わっても全員が揃い難いのでダメ。足をなるべく動かさずに、手だけを動かすと集団が揃ったように見えやすいのだ。ラジオ体操第一、第二は、集団の見た目を整えるのに良い体操だったのである。今の北朝鮮の軍隊の行進は、脚をピンと伸ばしてザックザックと歩く。さぞかし兵隊さんは歩き難いだろうと察する。しかし、見た目にはよく揃って綺麗に見える。ラジオ体操も、この北朝鮮と同じような発想で作られたのかも知れない。
そして、そのスゴくない体操を受け入れた民衆側の心理は、集団の中でその集団の他のメンバーと同じ行動をする安心感であろう。手の振りさえ皆と合わせておけば、マアマアなんとか格好がつく。この簡単な動作で集団への帰属感が得られるので一般に受け入れられたのであろう。最近の似た例では、パラパラというダンスがある。足はその場で軽いステップをするだけの軽いダンスであるが、手だけは少し複雑に動かす。この手の振りを覚えればマアマアなんとか格好がつく。これは若者に広く流行ったが、それを踊っていた若者たちが集団に帰属したいという意識で踊っていたのだろうと心理学的には推察できる。考えてみると、このような集団帰属の満足感は昔から存在する。「盆踊り」がそうである。盆踊りは、人の輪の中に入り、手の振りを適当に周りの人に合わせればOKであり、自分も参加した!という満足感が得られる。そして、その踊りがダラダラと続く。ラジオ体操と非常に良く似た構造である。
ラジオ体操は、このように、筋肉の運動としてはスゴくないものではあるが、表面的な整然さと、そこから導出される集団帰属感とで支えられたものなのだった。
(2013.02.05)